こんばんは、自然愛好家けこちゃんです!

けこちゃん
60歳になったら、老後のために確認することが
あるんです。

あやちゃん
どんなことを確認した方が良いの?
60歳退職後の仕事を継続しますか?
- 現在の仕事を65歳まで継続する。
- 仕事を退職して、国民保険を支払い65歳まで支払う。
- 無理のない範囲でパートやアルバイトしながら、国民保険
- 年金を繰下げて、年金をもらう。
相談先(年金事務所)
年齢別年金趣味レーションをしてくれます。繰下げ支給の場合、65歳時、繰り上げ支給年間どのぐらいいただけるか詳細に説明いただけます。更に、65歳前にいただいたときに気を付けるべきこと(例えば、障害年金が受けられない、失業保険が受けられない、その他)の説明をしていただけます。
60歳になって一旦離職し、再就職する場合「高年齢再就職給付金」
60歳以降の賃金が60歳時点の賃金と比較として75%未満に下がる場合、高年齢雇用継続給付制度から給付金を受給できる。高年齢再就職給付金は、基本手当を受給したあと、再就職した人を対象に支払われる給付金である。
下記の条件を全ての条件を全て該当すると、高年齢雇用継続基本給付金を給付してもらえます。
・60歳以降も雇用されて働く。
・雇用保険の被保険者期間が5年以上ある。
・60歳以降の賃金が、60歳時点の賃金と比較として75%未満に低下する。
失業手当を申請する。
失業手当をもらう。更に、所定給付日数の3分の1以上を残して再就職した人は「再就職手当」を受給することもできる。ただし「高年齢再就職給付金」と「再就職手当」は、併給ができない。どちらかを、選ぶ必要がある。
ハローワークで失業手当をもらうと、年金事務所で年金はもらえません。
年金事務所で年金をもらい始めると、ハローワークで失業手当はもらえません。