家具組み立て初体験&思い出貯金

新しくやってみたこと

こんにちは、自然愛好家みかちゃんです。皆さん、お元気ですか?

今年3月に職場を退職してから、いろいろなことを意識的に行動するようにしてきました。
いろいろ経験したことがないことばかりでした。

  • 大学受験手続き
  • 大学入学手続き
  • 賃貸部屋探し
  • 家具購入と組み立て

大学受験手続き

受験大学と学科のスケジューリング。このスケジューリングは、娘本人にまかせました。
1つの大学受験するのでも、受験方法が何種類もあり合格するチャンスがあります。第一希望大学の第一希望学部に入学できれば良いですが、第二・第三希望。。。を娘に最終的には決めてもらいました。その結果を親子で共有して、ただ親の役割はただひたすら貯金・投資でお金を貯めました。

大学入学手続き

第一希望の結果がでるのが一番最後でした。最終的な結果がでるまで支払いが延ばせるものはぎりぎりまでに大学には待ってもらいました。結果がでたら、すぐに支払いができるようにスタンバイを万全していました。親子でドキドキでした。大学浪人だけは難しいのでの今年3月まで決定するように約束してもらいました。

賃貸部屋探し

3月からの賃貸部屋探しは、困難極まりないものでした。入学する大学周辺の良い物件は、4月から入居できるものはありませんでした。大学の生協で仲介業者を通して5月から入居できる物件2件を紹介してもらいた。3月末日まで、居住者が住んでいるので内覧ができませんでした。部屋の図面と写真のみで判断してリスク大でしたが、賃貸契約をすることになりました。3・4月は年度の切り替えのために人の移動が激しいので、チャンスを逃すとまた良い物件に出会うのは先になってしまうので、リスク大でしたが契約をしました。契約にいたった理由は、

  • 娘が入学する大学の女性大学生が入居していた物件であること。
  • オートロックがあること。
  • 一階ではないこと。
  • もよりの電車駅より近い。
  • 大学への無料バス停から1分であること。

契約の際にも、まだ18歳では部屋を貸してもらうのには難しいので必ず保証人が必要になってきます。親と一緒に契約するようにした方がよいです。賃貸の際に入る保険も可能なら、インターネットで加入できる一年間5千円以下のもので十分です。仲介業者から勧められる保険は1万円以上するものが多いです。補償額が変わらないのに高い理由は、仲介業者のコミション料金が含まれているのためです。契約書の中に指定されている保険会社の保険に入らなくてはいけないと記載されていなければ、自分でインターネットで契約した方が経済的で補償額が高いものが契約できます。

家具購入と組み立て

ニトリでベッドとチェスト家具購入をしました。組み立ては、自分でするような形で注文をしました。送料は無料になります。娘がお得なものを選びました。全部で2万円未満で購入できました。ベッドはスティール製で、チェストは白の木製です。ベッドは組み立て工具も一緒に一緒に同梱されていまた。その道具で、すべての組み立てができました。チェストは、プラス・ドライバーは、自宅より持参してチェストを組み立てました。初めてのチェストの組み立ては、驚きと新鮮でした。ネジ、木材、ボンドでチェストが組み立てられました。時間はかかりましたが、達成感がありました。愛着も湧きます。