介護

介護

緊急時の家族・親族情報の共有化

60代になると、終活やら相続や重要事項についていろいろ考えることがあります。けこちゃん60代からは、いろいろな整理が必要になってくるね。自分や配偶者がいなくなった時に、残った家族が必要な情報が、すぐにわかるように整理して伝える事が重要だよ。...
介護

医療格差

こんばんは!自然愛好家けこちゃんです。本日は、施設に入居している母が病院でMRI検査があるため同行してきました。脳梗塞で体の半分麻痺のため、定期的に検査をお願いしております。予防を重要と考えており、検査は事前予約が取れるため受診の待ち時間は...
介護

介護は頑張りすぎない

こんにちは、自然愛好家けこちゃんです。毎週火曜日、母に面会日です。朝はいつものように家事をして、仕事場に向かう時間と同じ時間には家を出発して入所している施設に向かいます。けこちゃん毎週火曜日は、母との時間を大切にしています。タイムスケジュー...
介護

一人暮らしのご高齢者に気をつけること

【一人暮らしのご高齢者に気をつけること】こんばんは、自然愛好者けこちゃんです!11月13日のNHKテレビにて、認知症の一人暮らし高齢者を狙った不動産販売被害の番組を特集していました。被害にあったご高齢者は80代、一人暮らし、認知症の検査を受けたことがない方々ばかりでした。被害者は、自分が不動産を購入したことを覚えていない。しかし、貯金通帳は、1500万が引き下ろされている。気をつけなければなりませんね。
介護

60代になったら、シンプルが一番!

おはようございます! 自然愛好家けこちゃんです。年を一つ一つ重ねるたびに、毎年の衣替えについて考えるようになってきました。身につけるもの、下着、洋服、靴、ハンカチ、アクセサリー、手袋、スカーフ。。。知らない間に、増えるものだな。。。。もう、...
介護

2025年問題

おはようございます! 自然愛好家けこちゃんです。けこちゃん2025年問題とは、どんな問題?2025年問題とは、国民の5人に1人が後期高齢者(75歳以上)の超高齢化社会を迎えることで雇用、医療、福祉といった日本経済や社会の広い領域に深刻な影響...
介護

国際福祉機器展(H.C.R.)2024

10月4日(金)東京ビックサイトで毎年開催される国際福祉機器展に参加しました。本日は、最終日ということもあって、老若男女、健常者、障害者が展示会に来場していました。これから、ますます高齢者が増える日本。来場者の皆さんが、介護・福祉について真...