おはようございます、自然愛好家けこちゃんです。
今日は、「オトナ女子の整理術」新星出版をご紹介します。
毎日、仕事や家事が忙しくて、部屋が整理できない。仕事が終わると家で何もしたくない。
物を整理できなくて困っている。心がなんだかモヤモヤして困っていませんか?
そんなあなたに、おススメの本があります。
*タイトル「オトナ女子の整理術」
出版社: 新星出版
気軽に読むことができ、やってみようかな。。。と気軽にスタートできる本です。
整理整頓を制する物は、人生もコントロールできる。
現代の時代は、物にあふれています。スマフォでポチッと注文すれば、はやければ2・3日内には自宅や会社に商品が到着します。知らず知らずのうちに物に部屋や倉庫に商品があふれ放題。。。
いざその商品を使うときに、この前かったんだけどどこに置いてあったっけ?っと探し回ったことはありませんか?探し回った時間を、自分のやりかったことや休養する時間にあてることができます。1日24時間に皆んなに平等に与えられています。その時間を自分の思うように毎日使うことが出来れば、あなたの思い通りの人生を過ごすことができるようになります。
整理整頓ができる5つのステップ
- いらない物を潔く捨てる。
- 物の保管場所を決める。
- 使用品度の高い物をすぐ取り出せる場所に置く。
- 形や色を揃え、視覚的にわかりやすくする。
- 優先順位を決めリストを作り、淡々と実行していく。
6種類別の整理整頓方法
- 持ち物と身だしなみの整理
- 手帳とスマホの整理
- お金の整理
- デスク・書類・ノートの整理
- おうちの整理
- 時間とカラダの整理
以上6種類の整理整頓方法が、可愛いイラストと説明文で教えてもらえます。視覚にも精神的にも気軽にやってみてみようという気持ちになりスタートできます。
まとめ
この本を読んで自分のペースで整理整頓をして感じたことは、いかに自分の所有している物が多数であったこと。自分で所有していた物を把握できていなかったこと、忘れていた物を発見して得したこと、心もカラダが気楽になったことです。物を手放すことで管理する物が少なくなり、管理する時間や苦労が激減することによって、新しいことを考えるアイディアが沸いたり、物事をシンプルに考えられるようになり、フットワークが軽くなり行動力が増えました。