おはようございます!自然愛好家けこちゃんです。
平日は思いっきり仕事に集中し、休日にはしっかり休息し、やりたかったことをする。オンとオフをしっかり区別するようにしています。すると。。。時間を有効に使うようになってきました。
平日は、早朝より家事をし朝6時半ぐらいに家を出発! ←還暦になってくると早起き身についてきたようです。年寄りは、早起きになる。。。?というのを身をもって自身の体で感じています。
満員電車が苦手な私は、会社への通勤の対策としては早起きして始発駅からの電車にのり、お気に入りのYouTubeで好きな番組を、ワイヤレス・ヘッドホンで聴きながら窓から景色を見ながら(又は、本を読みながら)終点駅で降り駅から5分の会社に直行です。
始業時間まで30分はあるので、カフェ・オレを飲みながら、心を落ち着かせて窓からの緑・流れるように車が走っていく高速道路や高層ビルをみながら、今日も頑張ろう!と自分に元気のエールを送る。
私の年齢になると、親戚や家族が皆、高齢になってきます。病気、介護や他界される方々も増えてくる環境の変化がやってきます。自分は毎日このように健康であること。社会に貢献できること。いろいろなことを体験できること、新しい仕事に挑戦できること。若い方と一緒に働けること。娘が年々、成長していくこと。。。以前までは普通のことだと思っていたことが、不思議に普通のことではないと感じるようになってきました。健康で生活できることに感謝するようになりました。
別な言葉を置き換えると、普通に生活できることは自分にとって大切なことで、感謝すべきことになってきました。あと、私は何年健康で生活できるかわかりません。努力継続の意識が働きます。1日1日を大切にしよう!やれることは、主体的に行動していこう!という気持ちを持ち続けていきます。
例えば、シンブルで経済的で健康にもメンタルにもよい「ウォーキング」です。場所はいろいろなところに出かけます。自然がある場所、都会の街の中、旅行先の観光地などなど。。。自然の溢れる場所では、風にゆられた木々の音、小鳥たちの鳴き声に耳を澄ましたり、春夏秋には緑あふれる木や紅葉した森の色どりやお花に目を癒し。花の香りや木々の心安らぐ匂いを楽しみ。その逆に、都会や旅行先の観光地では、普段経験できないことに挑戦したり体験したり、文化に触れることができます。五感がフルに使い体感し、その感覚が神経を通して頭にも刺激を与えます。
平日にもちょっとした工夫で、ウォーキングしながら気持ちの切り替えや楽しみを得ることができます。仕事で長時間パソコンの前に座っていた後、お昼時間や帰り道に、自分が気になっていた、お店に入店してみる。エレベーターやエスカレーターを使用せず、階段を昇ったり降りたりする。
主体的に行動する!人生は何が起こるかわからない。。。やりたいことは、ぜひ行動して挑戦してもらいたいです。特に、若い人には挑戦してもらいたいです。人生は一度限りです。あの時、行動しておけばよかったな。。。と後悔がないように人生を進んでいきましょう!