お久しぶりです!自然愛好家けこちゃんです。新しい会社にも、少しづつ慣れてきました。
人間の順応性はすごいものだ。。。と感じています。朝、8時50分に就業スタート!?毎日通勤できるかしら、不安だと感じていたのですが、1ヶ月も立つと人間は少しづつ生活リズムが整ってきます。そして、快適に通勤するには、どの電車のどの車両に乗ると、少しでもストレスを受けずに乗降車できるか?トライ&エラーで検証しながら、いろいろなことを学びます。
毎日、通勤する電車に乗っていると、どの駅で車両の人間がどのぐらい乗降するか?電車の中で、人間はどのような行動をするか?窓から見える景色は?電車の中のモニターには、どのような広告があるか?急行・特急電車の利用客、各駅電車の利用客の特徴は?慣れてくると、少しづつ周りを観察できるようなってきます。いろいろな人がいるから、楽しいですよ。おしゃれな女性や男性のファッションを参考にさせてもらい、洋服のコーディネートを学ばさせていただいてます。自分では、思いつかないことにヒントをもらったりします。
会社は高層ビルの中にあるので、昼休みにコンビニ、銀行、郵便局に用事するため行ったりしながら、エスカレーター、エレベーター、階段を使用しているうちに、ビル間取りがだんだんわかってきました。大好きな会社のカフェテリアのメニューも心の余裕ができていつもと違うドリンクを、試しに頼んでみたりして、楽しむ余裕がでてきました。カフェテリアで会う人の顔もだんだん覚えてき親近感がでてきて、自然と笑顔がでてきます。昼時間にこのようなリフレッシュ時間にふぅっと息つぎができる時間の大切さがしみじみ感じます。
社会とのつながりを持つことは楽しい。いろいろな人と出会うのは楽しい。いろいろな性格の人間がいて、自分と性格が合う、合わないがあるけれど。人生は一度しかないんだもの、いろいろな人と出会うことで学ぶことができる。合わない人とは短時間ですませるようにすればよいんだもの。
娘も現在、1人暮らしを大学通学しながら頑張っている。学業・家事・アルバイト・部活動をしながら生活をしている。がんばりやさんです。本人が行きたい大学に通うために1人で頑張ってる。現在の体験を通して、いろいろな人と出会い学び生活することをして、家族の大切さや自分の努力の達成感、学ぶことの楽しさ、社会生活について何か自分でつかんで欲しい。若いときの経験は、絶対に一生の大切な貴重な思い出にもなる。そして、自信にもつながる。自分の人生を良くも悪くするのも、自分自身なのだから。人生は、自分で選択してしていき作るものだから。
疲れたら、家に戻ってきて休めばいいのです。その時に、安心して休める家庭でありがいと思い頑張って働いています。私も、人生を大切にしながら生活をしていきます。